モルタル 左官 左官工事

左官工事

左官は、元々はコテを使って壁に土を塗る職種でしたが、現在は、コテを使ってセメント系の材料を壁や床に塗る事が多いです。タイルや防水の下地として、ガタガタの壁や床を平滑にしたり、コンクリートを打設した後に、表面を平滑に仕上げたりと、何かと下地を作って頂きます。

左官材料は塗厚に合わせて調合された材料であったり、現場で調合して練った材料を使います。写真の作業は、水とセメントと砂を混ぜて、モルタルという材料に調合したモノを床に流しています。一般の方には、この一連の作業は「セメントを塗る」と表現した方が分かりやすいと思います。しかし、私自身も、つい 「モルタルを塗る」と言ってしまうのですが「は?」と言われてしまうので、極力「セメントを塗る」と、お伝えするようにしています。 モルタルを練る作業は、少ない量であれば、大きめのバケツに撹拌機と呼ぶ電動工具で練り上げます。しかし、モルタルが大量に必要な場合は、練り機と呼ぶ大きな釜の様な機械を現場に持ち込み、水・砂・セメントを入れて練り混ぜます。セメントの袋は25kg 有りますが、何から何まで、いちいち重すぎます。材料は重たいし、セメントの粉で手や体は汚れるし、ただでさえ成り手が少ない工種なのだから、セメントメーカーが、袋をもっと軽くすれば良いのに・・・と、私は、いつも思っています。

モルタル
左官
左官工事

モルタルを流し終えた後。水が浮いてきます。この時は、更に、色モルタルを塗りましたので、表面は触らず、このまま乾燥させました。 この現場の実績写真

モルタルコテ押え
左官工事

上記とは別の現場の写真ですが、モルタルを仕上げに使う場合、最後に「押え」と呼ぶ左官の仕上げ作業で、平滑に仕上げます。左官職人さんの、見せ場の一つであり、やり終えた職人さんは、清々しく現場から帰って行きます。また、床の入隅をr面で仕上げるなど、仕上げには細かい作業も生じます。この現場の実績写真

建築工事で、床を作れる工種は、主に大工さんと左官屋さんです。石やタイルや塩ビ系の床材は仕上げです。アスファルトは舗装です!

セメント色で仕上がる左官の事ばかりを書きましたが、珪藻土や漆喰、和室のザラザラした壁(じゅらくと云う)を塗るのも左官屋さんの仕事です。そして、輸入建材で意匠性の高い材料もございます。カウンター天板の仕上げにも使える材料ですが、「モールテックス」という材料です。以下は、モールテックス塗り作業写真(抜粋)となります。これも、左官材ですので、コテで塗ります。

モールテックス

モールテックスをカウンターに塗っている状況

モールテックス

塗り終わったモールテックスを電動サンダーで研磨している状況

モールテックス

研磨後、保護剤を塗り、乾いて仕上がった状況 この現場の実績写真

関連記事

  1. ホゾ加工

    木工事・木工所(木製FIXの為の材料加工と現場造作)

  2. フローリング

    木工事(フローリング貼り)

  3. ヒノキ材

    建具工事(門扉の取替え)

  4. 耐力壁

    木工事(木造の耐震補強)

  5. 左官工事

    左官工事(床の不陸調整・Pタイル下地)

  6. LGS工事 LGS工事間仕切り 軽天工事

    LGS工事

  7. リボス

    塗装工事(突板へのオイル塗装)

  8. 足場

PAGE TOP