上記写真の材料は、ヒノキ材の節の無い品物です。現場用語ではヒノキの四方無地と呼びます。この材料を使って、門の取替工事をさせて頂きました。この門の品物や取付に関わる納まりを理解できる建具屋さんとは、中々出会えません。以前からの仕事で関わる建具屋さんの番頭の方が居られますが「多分、この方マニアやな」と思っておりましたら、本当にマニアでした。協力業者さんに、こういった方が居られて助かりました。
![門扉](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_4815のコピー-758x1024.jpg)
取替後の色を門のイメージに合わせる為に、塗装を施しております。続いて、塗装から取付工程です。
![門扉白木](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_3901-768x1024.jpg)
表題のヒノキ材を使って、建具として組み上がった状態です。ビスや釘など緊結金物は何も見えませんが、実際に金物はございません。ホゾ加工と呼びますが、直行する部材のそれぞれに凹凸の加工をして差し込んで組み立てております。
![門扉塗装](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_3954-2-768x1024.jpg)
![門扉加工](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_4736-1024x768.jpg)
![丁番](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_4737-1024x768.jpg)
![](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_4748-768x1024.jpg)
![戸当り](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_5904-1024x768.jpg)
![戸当り](https://rds.work/wp-content/uploads/2023/01/IMG_5896-1024x768.jpg)