フローリング

木工事(フローリング貼り)

よく慣れ親しんだ建材です。写真のフローリングは、表面の化粧材が厚く、ほぼ無垢材に見える商品です。フローリングは大きく2種類に別れますが、合板の下地に接着とエアの釘で留めるタイプと、コンクリートの上に接着のみで貼る遮音性能を有するタイプです。写真のモノはエアの釘で留めるタイプです。フローリングには、実(さね)と呼ぶ凹凸加工が材料の両端部に成されています。貼る時は、その凹凸をカチ込みながら貼っていきます。

フローリング貼り
フローリング裏面に接着剤を塗ります
叩き込む
実(さね)の部分を叩き込みます
くぎ打ち
エアの釘で固定します
フローリング貼り
貼り上がった状況です
養生
貼り上がった後、養生をします
別の作業
次の作業は養生が終わってからです

上記作業の施工実績写真

叩き棒

実(さね)をカチ込む為に、フローリングの小口を叩く為の棒です。輸入材のオーク無垢材です。以前は、断面が大きめの下地材の端材で、大工さんに叩いて貰っていましたが、ある日「硬い木なら、もっと早いよ」と言われ、思い切って買いました。叩き棒として既製品が有る訳ではございません。これで叩くと15秒ほどでカチ込む事ができます。これまで端材で叩いて貰っていましたが、威力が弱く、カチ込むのに平均で1分ほど掛かっていました。

叩いている所はInstagramでご確認下さい

関連記事

  1. 耐力壁

    木工事(木造の耐震補強)

  2. 足場

  3. ヒノキ材

    建具工事(門扉の取替え)

  4. 塗装工事

    塗装工事(内装壁天井の塗装仕上げ)

  5. 厨房配管

    水道工事

  6. モルタル 左官 左官工事

    左官工事

  7. ホゾ加工

    木工事・木工所(木製FIXの為の材料加工と現場造作)

  8. リボス

    塗装工事(突板へのオイル塗装)

PAGE TOP