建材ではございませんが、工事現場では非常に役に立ちます。使用目的は、汚れ落としです。無垢材や突板などに接着剤が付着してしまった場合の除去や、その他、何かと、こびりついた汚れの除去に使用しています。シンナーでは強すぎて下地を傷める場合が有り、拭き取る対象が限定されてしまいます。また、お客様が建物をご使用になられている時はシンナーは厳禁となります。燃料用アルコールは、洗浄力が強く、匂いもキツく無く、下地を傷める事も少ないので重宝して使っております。ドラッグストアで売っていますが、エタノールしか手に入らない場合は、燃料用アルコールに比べ、性能は落ちます。
BLOG
普段の取組み
最近の記事
-
2023.09.7
建具工事・塗装工事(化粧木材への塗装の下地処理) -
2023.01.23
塗装工事(突板へのオイル塗装) -
2023.01.22
塗装工事(内装壁天井の塗装仕上げ) -
2023.01.21
養生(既存部を出来るだけ汚さない) -
2023.01.20
木工事・木工所(木製FIXの為の材料加工と現場造作) -
2023.01.19
建具工事(門扉の取替え) -
2023.01.18
面材と呼ぶ材料(突板・メラミン化粧板) -
2023.01.16
左官工事(床の不陸調整・Pタイル下地)